なんかラ社がグッドデザイン的なイベントに出展すると聞いたので、偶然にもお台場に行く用事があったのでランチのついでに行きました。
べ、べつにGDEのために行ったんじゃないんだからね!
他にもなんかガジェット的な物とか色々あった。 ポーケンも売ってて、買ってみようかとも思ったんだけどデザインが気に入らなかったのでやめておいた。
秋葉原の街や人、アキバ系のカルチャーをテーマに写真を撮っています。 機材は ライカS Typ007, M240, M9, M8, M8.2 / GXR Mount A12 と、ライカマウントレンズが中心です。
なんかラ社がグッドデザイン的なイベントに出展すると聞いたので、偶然にもお台場に行く用事があったのでランチのついでに行きました。
べ、べつにGDEのために行ったんじゃないんだからね!
他にもなんかガジェット的な物とか色々あった。 ポーケンも売ってて、買ってみようかとも思ったんだけどデザインが気に入らなかったのでやめておいた。
だいぶ良かった。 感想は一応「続きを読む」で。
ちなみに僕は映画はエンターテイメントとして観る人で、批評とかむつかしい事はさっぱりです。
なんかもう、満腹すぎて説明するのも面倒なんで以下写真でどうぞ
来年はずんどう屋 Returns ですね!
秋葉原と新宿に店舗を持つマンガ専門店、COMIC ZINがだいぶオススメです。
僕が行ったのは秋葉原店なんですが、いい感じなポイントがいくつかありました。
ビレッジヴァンガードを彷彿とさせるポップの数々。 オススメしている本には理由がある事が伝わってきます。
平積みになっているマンガなどは、立ち読みができるようになっています。 そしてこのやり方が上手くて、そのマンガがどんなマンガなのか分かる程度まで読めるようになっています(残りのページは縛られている)。
結構、1巻まるごと読んでしまうと、「あーもういいや」ってなりがちなんですよね。 これは商売上手。
正直、ここがCOMIC ZINを紹介したい一番の理由であり、店員さんが本当にマンガ好きなんだろうなーと思わせるポイント。 だってこの敷地面積(相当狭い)なのに「寄生獣全巻」とか「ナツノクモ全巻」とか揃えてる店はそうそう無いですよ!
ちなみに、このポイントに関連して立ち読みができる事がやっぱり嬉しいです。 どんなにオススメされても、マイナーで評判も聞いた事が無いマンガは買いづらいですから。
他にも、一部界隈では有名な「ボールペンだけを集めた同人誌」を扱っていたり、もうなんかセレクトが絶妙です。
店内で流れてる音楽は、入り口付近はアキバ系なんですが、店の端の方に行くとボサノバになります。 結構居心地がいいです。 これ狙ってやってんのかなw
マンガ好きはマンガのセレクトショップ、COMIC ZINに行くべき。
炭火珈琲庵 古炉奈 に行ってきたという記事でお知らせしましたが、古き良き純喫茶の古炉奈が今をときめくコンセプト系カフェに生まれ変わったとの事で、どんな物か行ってきました。 欧風ギルドレストラン ザ・グランヴァニアです。
思っていたよりは良かった。
僕はいわゆる「メイドカフェ」の文化祭ノリと言うか、料理もサービスも適当すぎる所が凄く嫌いなんですけど、ここはそこそこ良かったです。
基本的には古炉奈のままです。 シックでいい感じ。 詳しくは 古炉奈跡地にオープンする欧風ギルドレストラン 「ザ・グランヴァニア」先行レポ - アキバBlog 辺りのレポートを見るといいんじゃないかなと。
値段を考えれば許容範囲内と言えなくもない内容。 注文したのはピザのようなもの(ピッツァではない)。
トマトがゴロッとしていてチーズがたくさんでした。 ボリューミーすぎて逆に食べづらいのがちょっと困ったかな。 生地は冷凍…かな。
写真は300円で付いてくるカフェオレ。 多分これ機械が全部やってくれるやつだ。 サイゼリアみたいな。
サービスは悪くなかった。 注文の際は声を上げなくても視線を向けたら気付いてくれたし、ピザを持ってきた時に「フォークは使いますか?」とか聞いてくれたし。
入店・退店時の声も活気がある感じで好印象でした。
ただ、オープンしたてという事もあってか上手く回ってない点もあった。 ミックスサンドの具材を覚えてなかったり、一度取った注文を忘れて聞きなおしたり。
あと、急にウエイトレスさんに話しかけられたのが驚いた。 どうやら、手が空いたらお客とコミュニケーションを取るらしい。
サービスはいい感じ。 「コスプレがしたい」じゃなくて「接客がしたい」という人達な気がする(その両方かもしれないけど)。 面接でちゃんと選んでいるのかも。
料理は、普通の飲食店と比べるとさすがに見劣りするけど、これ系の中では大分いいほう。 アキバ系情報ブログに掲載されている写真を見るに、厨房はかなりちゃんとしているぽい。
ただ、ちょっと不満な点もあって、「欧風ギルドレストラン」って言うなら、アルコールくさいマスターのおっさんとか、ふくよかで感じのよいおかみさんとかもいて欲しいかも。 なんかほら、モンハンのムービーに出てくるような。