世間はシルバーウィークという事で、会社の人達があちこちに旅行に行っているのです。 で、帰ってきたらおみやげをオフィスの棚に置いていってくれるのですが、貰ってばかりでちょっと心苦しかったんです。 でも出不精なので旅行はなあ・・・なんて思っていたら、いい事を思いつきました! それは!
ご当地ショップ巡りをすればいいんじゃないか! ピコーン(AAry
と言う訳で銀座・有楽町を中心に、大体20店舗くらい行ってきました。 殆どの店で何らかのお土産を買ったんですが、意識したのは定番を避けるという事。 定番品は旅行に行った時に買うから良いんじゃないかなとか。
次の目的地は東銀・・・もとい岩手県なので、ここからまた少し歩きます。
週末の銀座中央通り。 Tシャツで歩くと周囲から浮いてしまう・・・のかと思っていた時代もありましたが余裕です。
岩手
いわて銀河プラザ
大分歩いて岩手に到着です。 店内は広く、商品も南部鉄器から駅弁やお菓子、野菜まで多岐に渡ります。
買った物
こういう「○○のタマゴ」系って言うんですかね? チョコの白身の中に餡の黄身が入っているようなお菓子。 結構各地にあると思うんですが、これ大好きなんですよね。 という訳で自分が食べたいベースで購入。
ちなみに、各ご当地ショップに入る度にTwitterに「○○なう」とポストしていたんですが、
と、岩手県出身の佐々木さんを無駄にwktkさせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですと言うかどう見ても確信犯です(hamashunがね)本当にありがとうございました。
群馬
ぐんま総合情報センター・アンテナショップ・「ぐんまちゃん家」
買った物
群馬と言えば日本酒だろう、というイメージで買ったお酒の飴(実はあんまり食べ物のお土産が無かった)。 多分法律的には問題の無いアルコール量ですけど、お酒に弱い人はご注意ください。
鹿児島
かごしま遊楽館
複数のフロアに分かれている、かなり大規模なご当地ショップです。 一階の土産物屋では、できたてのさつま揚げが超いい匂いを振り撒いています。
買った物
何かのお菓子。 他には西郷さんの形をしたせんべいとかもありました。
ランチ
二階には豚肉を使った料理を出してくれる店が入っていたので、時間がちょうど良い事もあってここでランチにしました。
お味の方は、まあまあ、ですかね!
石川
加賀・能登・金沢 江戸本店〜石川県観光物産PRセンター
漆塗りで有名なだけあってか、店内も他よりも高級感を感じる作りでした。 まあBGMはJ-Popでしたけど。 食品のほかに、漆塗りの品も置いています。
買った物
東京交通会館
東京交通会館はJR有楽町駅のすぐ近くにある総合施設ビルで、色々なテナントやオフィスが入っています。ビル内部はかなりの昭和臭さで、好きな人にはたまらないと思います。
買った物
滋賀
長野
秋田
醤油マカロン。 グルメで有名なぐにょきさんも納得してくれそう。
和歌山
静岡
富山
鳥取
食のみやこ鳥取プラザ
いよいよラスト。 商品はほとんどが食品関係だった気が。 正直言って大分疲れていたのであんまり見てませんでしたすみませんすみません。
買った物
ご当地キャラのお菓子が割引きて! どうしたの? 大丈夫トリピー? リストラされてしまうん? と思ったら賞味期限が近いだけでした。
終わりに
まあここまでやってきてアレですけど、ご当地ショップの一番便利な使い方は旅行のお土産が一人分足りない事に気づいた時だなと思いましたね!