ダカフェカメラの解説を読みながら、EP-1でそれっぽい感じの設定にできないかなーと色々試してみてます。 今の所はこんな設定。
- 仕上がり
- 4(ポートレイト)
- コントラスト
- -2
- シャープネス
- +1
- 彩度
- -2
- 階調
- オート
- 絞り
- できるだけ小さい数字
- ISO
- オート
- レンズ
- パナソニック H-H020
で、こんな感じになります。
フラクタスというジュース屋のシェイク。
犬の写真が大分お気に入り。
秋葉原の街や人、アキバ系のカルチャーをテーマに写真を撮っています。 機材は ライカS Typ007, Q2, M240, M9, M8, M8.2 / GXR Mount A12 と、ライカマウントレンズが中心です。
ダカフェカメラの解説を読みながら、EP-1でそれっぽい感じの設定にできないかなーと色々試してみてます。 今の所はこんな設定。
で、こんな感じになります。
フラクタスというジュース屋のシェイク。
犬の写真が大分お気に入り。
パナソニックのパンケーキレンズで、名前をH-H020と言います。このレンズは世間的な評価がなんか凄くて、価格comのレビューで4.79点、amazonのレビューではALL5点という(どちらも2010年6月末時点)、ちょっと異例の高得点なんじゃないかなと。
で、せっかくなんで、オリンパスのパンケーキレンズと撮り比べてみました。 どういう写真が撮り比べに向いているのかとか分からないんで、とりあえず部屋にある物を適当に撮ってみました。
パッと見た感じでも、フォクすけの背景のボケ方がかなり違うなーという感じ。 パナソニックの方がいっぱいボケてる感じ? 数値的にもパナソニックの方がかなり良いらしい。
パナソニックの方が、持ってすぐに分かるくらい重い。 でもまあ、言ってもマイクロフォーサーズなので気にはならない。
しっくりくるのはオリンパスな気がする。色的に。 だた、レンズって黒が多いから色あわせは今後も出てくる問題だと思っていて、見た目のカスタムでそれに対応させようとたくらみ中。