数ヶ月前の事にはなりますが、ライカM-E TYP240を買いました。
全世界で700台、日本に入ってきたのは50台程度という噂もありますが、幸運にも入手できました。まあ写りは普通のライカMと同じなので既にレビューは世に溢れていますが、折角なので僕も書いてみようと思います!
2019年12月
クリスマスが過ぎると、そうです、いよいよ冬コミの季節ですね!前回のC96夏コミは落選してしまったので一年ぶりの参加となります。
今回は弊サークル初の新刊2冊体制です!
C97スペース情報:4日目 西2-そ06a
というわけでPeak DesignのEVERYDAY SLING 10Lを買ったのですが、エブリデイ・スリングはサイドポケット等が無いので、ペットボトルをカメラと一緒の気室に入れる設計になっています。これは汗をかいたボトルの水滴がカメラについたり、万が一キャップが緩んだりする事を考えると、とても許容できないものです。
そこで、ペットボトルホルダーを別で買って取り付ける事にしました!
色々と検討した結果、選ばれたのはカリマーのポーチでした。容量に余裕がある事と、落下防止機能がある事と、カラバリがある事が決めてでした。
バッグを後ろに回したままでも片手でボトルを取り出せるのがかなり便利です。コマメな水分補給は大事ですね。
収納口の部分はドローコードで絞れるので、かなり激しく動いてもボトルが落下する事はありませんし、ボトルのサイズを選ばないのも嬉しいです。あと、フロントポケットが付いているので、ちょっとした小物を入れられるのも嬉しいですね。
どーん。V2が発売されたというのに何故旧モデルを買ったかと言うと、そうです、セールをしていたからですね。
このバッグのレビューは既に世に溢れているので書きませんが、定番なだけあって使いやすいですね。ちょっと広めな横幅が電車で座る時に気になる事以外は満足しています。
ライカが運営する審査性フォトギャラリー、LFI.Galleryに2019年11月に掲載された写真のまとめです。
Leica M8 + SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.
ミカさん
ミカさんの艦これ島風のコスプレです。なんと島風がLFIギャラリーを飾ってしまいました…!
数年前に撮った写真で、ズミルクスを買ったばかりの頃なので何でも絞り開放で撮りまくっていて顔以外ボケボケですね。でも35mmのボケ量だからディテールは分かるし、きょとんとした感じの表情とも相性良い気がします。これ多分しっかり絞ってたら採用されなかった気がするなあ。
Leica S Typ007 + Vario-Elmar-S 30-70mm F3.5-5.6 ASPH.
ゆなまるさん
ゆなまるさんの旅装鈴鹿はすっかりLFI常連といった趣です。クォーツのカラーバックで撮影しました。クォーツはいいぞ!
こういうモサモサした獣耳尻尾っていいですよね。モチーフになった動物の種類にも寄ると思うんですけど、このテイストかなり好きです。
Leica M9 + Summitar 50mm F2
ゆなまるさん
もう一枚ゆなまるさんで、大和の桜撮影の時に撮った桜以外のカットです。オールドレンズでコスプレ撮ってるやつです。
ズミターは開放だと周辺の解像が甘めなので、縦位置で顔を上に持っていってしまうと目の辺りがボヤッとしがちなんですよね。なので顔が中央に来ても大丈夫な構図にする事が多いです。
Leica M9 + SUMMILUX-M 35mm F1.4 ASPH.
ほずきさん
4枚目は、ほずきさんの壁ポトレです。ポートレートだとこういうキメすぎないナチュラルな感じが採用されやすい気がしていますし、個人的にも結構好きな感じです。モデル側はもしかしたら変化を付けるのが大変かもしれませんが…w
ズミルクス 35mmは、立体感とボケ量のバランスが絶妙で、こういう背景と共に人物を撮る時には最強だなーと思ってます。好き好きズミルクス。
今年もいよいよ寒さが厳しくなってきて、冬本番という感じですね!
デスクに向かってPC作業をしていると、足元が寒くて辛い日もあると思います。かく言う僕も足元の冷えには悩まされている一人でして、今までに色々な対策グッズを試してきたので、その紹介をしてみようと思います!