ズミター50mm F2とM9でぶらぶらしてきました。ズミタールって発音する人もいますよね。ちなみにGoogle翻訳の発音は「スゥミター」みたいに聞こえました(どうでもいい)。
Summitarは、オールドにしてはコントラストめっちゃ高いレンズだなーという印象です。レトロな沈胴鏡胴に油断しているとシャドウが強烈で驚くみたいな。その割に開放だと周辺の解像が甘くて、そのバランスでなかなか使いこなしが難しいレンズだなと思っています。
路地で見つけた、おにぎり・おしるこ・コーヒーそしてお好み焼きの店。なかなか凄いラインナップです。営業してたら孤独のグルメ的なノリで入ってみたかったかも。
エーックス! 開放で撮ると周辺が解像しないから、人物を撮る時は気を使うんですよね。縦構図だと特に、顔を中央に持ってこないと目がぼやぼやしてしまって。
XI(サイ)。
全然関係ない話なんですが、PSクラシックを買ったのでXIをやってみたんですけど、操作方法が全然わかりませんでした(説明書を読めという話
ズミターでガリガリにパラメータをいじるためのベースにするなら、周辺の解像不足も踏まえて構図を決めないとだめだなーみたいな写真。絞り選択も含めて何も考えずに撮ってると微妙な写真を連発しそう。