ライカM モノクローム CCDを入手後しばらく使ってみて、なんとなく雰囲気を掴めてきたのでレビュー的なものを書いてみようと思います。
なお、MMを入手するまではモノクロ写真自体の経験が浅かったので、モノクロ写真についての整理も含んだ記事となっています。めちゃくちゃ長いので時間のある時に読むのがオススメです。
Leica M MONOCHROM CCD
にごさんがM10モノクロームを買ってCCDのMモノクロームを手放すというので、譲ってもらいました。Mモノクロームはその名の通りモノクロしか撮れないデジタルカメラです。
これまでは、モノクロ写真に何となく漠然とした憧れを抱きつつも、なかなか正面から挑戦できないでいました。せいぜいがカラーで上手く現像できない時にモノクロに逃げてみるくらいで。
モノクロ写真はトーンや構図がカラー写真以上に重要だと考えていて、モノクロ写真を学べばその経験値はカラー写真にも反映されると思っているので、やりたい気持ちはあるのです。……でも、カラーで撮るとついついカラーで仕上げてしまうんですよね。
ライカMモノクロームならそもそもモノクロしか撮れないので、その心配はいらないという訳です。
それだけのためにボディを一台増やすというのはどうなのかという気もしないでもないですが、まあ一度Mモノクロームを使ってみたい気持ちもありましたしね。ね?
まずはモノクロ写真の勉強からという事で、色んなサイトや本を漁っています。
記事検索
人気記事(画像付)
最新記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
カメラ・写真系ブログリンク